ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
fumitatsuko
fumitatsuko
許されるなら毎週釣りに行きたいと願うお父さん。
キャンプや登山、山菜採り、Nゲージ、庭仕事、日曜大工、BBQと忙しい忙しい。
明日はどこに行こうか~

2013年07月07日

山菜グッズ?

一昨日の記事 シルキーヨキ の続き・・・


ヨキ(斧)を持ち歩くためにホームセンターで腰ベルトを物色。

中には腰痛対策ベルトなどというのもある・・・


いろいろ商品あって迷いましたが、これに決定!
山菜グッズ?

安全帯用の金具も買って、こちらには鈴を付けよう!



鈴は、先日のタケノコ採りで失くしてしまい・・・

今回、新たに新調~
山菜グッズ?

鈴は、店の中で鳴らしに鳴らし、音が大きく気に入った音色を選ぶ・・・


良さげなものは値も張る・・・



腰にベルトを巻き、右手のちょうど良い位置にヨキをセット、
そのヨキがずれないように金具で止め、
そこに大きめのカラビナを購入し鈴を付ける・・・
山菜グッズ?

クマ対策!?

いえいえ・・・

もしもの備えです!
307



タグ :山菜

このブログの人気記事
2021ホッケ釣査1回目
2021ホッケ釣査1回目

2021サクラ釣査5回目
2021サクラ釣査5回目

2021春ニシン釣査1回目
2021春ニシン釣査1回目

2021サクラ釣査6回目
2021サクラ釣査6回目

2021サクラ釣査6回目続きの巻
2021サクラ釣査6回目続きの巻

同じカテゴリー(雑記)の記事画像
2022年の始まり
2021年の始まり
大晦日2020
絶景かな柏島
2020年の始まり
大晦日2019
同じカテゴリー(雑記)の記事
 2022年の始まり (2022-01-07 06:33)
 2021年の始まり (2021-01-03 07:54)
 大晦日2020 (2020-12-31 18:00)
 絶景かな柏島 (2020-05-17 04:09)
 2020年の始まり (2020-01-03 07:57)
 大晦日2019 (2019-12-31 22:22)

Posted by fumitatsuko at 08:09│Comments(6)雑記
この記事へのコメント
こんにちは~^^

いい感じですね^^
クマにはやっぱり鈴が一番ですね。

間違ってもシルキーヨキで勝負しないでくださいね^^;

マタギでさえ、槍で地縫いしないとクマは倒せません。

きのうTVで、こうもり傘を、クマの目の前でバサッと広げると、ぶったまげて逃げて行くシーンがあり、ある程度信頼できそうです。

ご参考に~^^。
Posted by ayushiotoyanayushiotoyan at 2013年07月07日 13:55
どうも~
いい感じでしょう~
身に付けるとなんとなく強くなった気がします!(爆)
クマ出没が最近多いです。
傘の話はネットでも出ており、なるほど!と感心しておりました。
クマの肉を食べると会わないという話もあるらしい・・・(まじ?)
Posted by fumitatsukofumitatsuko at 2013年07月07日 22:58
あははは(^o^)~

いいと言われることは、なんでもやりましょう^^。

明日はクマ鍋ですね(^^)v・・・私も食べてみたいです~。
Posted by ayushiotoyanayushiotoyan at 2013年07月07日 23:15
おはよーございます^^

良さげな腰ベルトですね~
そして、新調した鈴・・・私のと一緒です^^;

あとは、熊撃退スプレーですね・・・
専用のバックルホルダーがありますからセットで購入すると
腰ベルトに装着可能ですよ~
Posted by at 2013年07月08日 05:17
ayuさん
どうも~
クマ鍋食べるときは、お声を掛けますので^^
Posted by fumitatsukofumitatsuko at 2013年07月08日 19:38
岩さん
どうも~
良さげでしょ~
色にも拘ってみました^^
今回の鈴、気に入っております!
スプレーもいずれ検討っすね^^
Posted by fumitatsukofumitatsuko at 2013年07月08日 19:41
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
山菜グッズ?
    コメント(6)