ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
fumitatsuko
fumitatsuko
許されるなら毎週釣りに行きたいと願うお父さん。
キャンプや登山、山菜採り、Nゲージ、庭仕事、日曜大工、BBQと忙しい忙しい。
明日はどこに行こうか~

2014年02月20日

ワックス準備

今月23日に迫った
湧別原野オホーツク100kmクロスカントリースキー大会のエントリー票が先日自宅に届く・・・

ワックス準備
(床に広げた地図の黒線がコース)

エントリーの湧別原野コースの距離は85km

その大会が間近です・・・



そして・・・

その大会参加のため

先日、 ジャパン パラ が開かれた旭川市神居町富沢のクロスカントリーコースで、
ちょっとだけ練習してきた~

常設の3kmコースを1周、グラウンドを20周とゆっくり1時間かけての練習~



本来なら、もっと練習して参加すべきでしょうが、

ほれ! なんせ、魚釣りに忙しく・・・(爆)

ってことで、その練習前にまずはスクレーバーを使いスキーのワックス剥がし!
ワックス準備
スキーを使わないシーズンオフ中は滑走面の保護のため、ワックスを塗ったまま保管しておくのです。


どんなスキーであれ、雪温に合わせワックスを選ぶのですが、
僕の場合、概ね大会1週間ぐらい前に一度下塗りをして、大会前日にそれを剥がし、
当日の天候気温から雪温はこのくらいだろう? とヤマをはり、仕上げのワックスを選び塗る。
(実際、雪温なんて計ったこと無いし~)


今まさにオリンピック競技真っ最中ですから、
アルペン・ノルディック競技の日本チームのワックスマンたちは、
いままで培ってきた経験やデータ・知識から、一番の選択をして大会に挑むわけです。


僕ら素人さんはもうヤマ勘です!

85kmのように距離が長い大会では、競技後半はワックスなんてあってないようなものかも
ワックス準備

とても解り易い ワックスの話 を見つけたのでリンクしました。(断りもなく掲載スミマセン)


先が読めない見えない天気予報図と睨めっこ・・・

さてさて、
どの種類のワックスが良いか・・・


とりあえず下地に SWIX の LF6(-6℃~-12℃) を塗って

大会前日にもう一度、天候調査をしてワックスを決めたいと思います。

ワックス準備

どうか、大会当日は天候に恵まれ、気温が高くなるように!


そして、今回の大雪で関東甲信方面を大混乱に陥れた低気圧が
北方領土東に居座り、ここ数日道東方面では道路が通行止めです・・・

一日も早い復旧を願っています。
610



このブログの人気記事
2021ホッケ釣査1回目
2021ホッケ釣査1回目

2021サクラ釣査5回目
2021サクラ釣査5回目

2021春ニシン釣査1回目
2021春ニシン釣査1回目

2021サクラ釣査6回目
2021サクラ釣査6回目

2021サクラ釣査6回目続きの巻
2021サクラ釣査6回目続きの巻

同じカテゴリー(スキー)の記事画像
平昌パラと食材整理
ニシン漬け続き
春スキー旭岳2017
春スキー2017
湧別クロカン2017結果
IPC ワールドカップ札幌
同じカテゴリー(スキー)の記事
 平昌パラと食材整理 (2018-03-18 12:00)
 ニシン漬け続き (2018-03-15 07:28)
 春スキー旭岳2017 (2017-05-20 07:57)
 春スキー2017 (2017-05-07 10:48)
 湧別クロカン2017結果 (2017-03-22 06:00)
 IPC ワールドカップ札幌 (2017-03-19 07:11)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ワックス準備
    コメント(0)