ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
fumitatsuko
fumitatsuko
許されるなら毎週釣りに行きたいと願うお父さん。
キャンプや登山、山菜採り、Nゲージ、庭仕事、日曜大工、BBQと忙しい忙しい。
明日はどこに行こうか~

2017年03月22日

湧別クロカン2017結果

先月開催 (2月26日) された湧別原野オホーツククロスカントリースキー大会参加報告で~す!

今年で本大会も開催32回目を迎えました~。



国内最長85kmコースと5人でタスキを繋ぐ100km駅伝・・・

このふたつが、このクロカン大会のメインレースであり、この他に区間毎のレースも同時に開催される。



昨年は申し込みをしたものの仕事で不参加となり、今年は2年ぶり、最長の85kmコースに参加~!

その85kmコースに今年は426人がエントリー!

年齢層も16歳から90歳までと幅広く、うち400人が出場です。



さて、スタート地点の様子 (旧北大雪スキー場前)
湧別クロカン2017結果
午前6時30分ごろ、流石にスタート1時間前となると、人もおらず閑散・・・

一応、スキー板とポールをスタート地点に並べます~
湧別クロカン2017結果
たまに雲の隙間から陽が射しますが、時より風も強く、寒いです!



さて、湧別原野85kmコースとは、どんな感じかと言うと・・・

100km駅伝の2区から5区までの区間距離の合計が85kmになっております。

白滝コース(2区)20km(北大雪~旧白滝間)
丸瀬布コース(3区)16km(旧白滝~丸瀬布間)
遠軽コース(4区)24km(丸瀬布~遠軽間)
上湧別コース(5区)25km(遠軽~上湧別間)



大会当日は自宅を3時すぎに出発、スタート地点には5時前に到着です。(ちょっと早すぎた~)

6時30分現在、気温マイナス9℃、雪温判らず・・・



スタート5分前、自撮りです・・・
湧別クロカン2017結果
今回はサポート応援団が居ませんので、ひとり寂しい旅ですが、7:30号砲とともにスタートです!

サポート隊が居ないので、途中の滑っている様子の写真がありません~

気温、雪温ともに例年と変わらずかな~



まずは白滝コース(2区)、スタートから旧白滝までの20km

ここは小鳥のさえずりと小川のせせらぎが聴こえる山間コース

とりあえず、塗ったワックスに問題なく、スキーは順調に滑りますが、

2区の20kmを滑り終わり、旧白滝でボランティアの方に時間を聞くと9時23分!

前回、この2区区間20kmを1時間28分で走れたのに、今年はほぼ2時間・・・

完璧に練習不足としか言いようがありませんね~



次の丸瀬布コース(3区)は、旧白滝から丸瀬布までの16km

どちらかと言うとここは風の影響は受けないコース

そして、今回は今年限りとなりますが、

3月19日に開通した旭川紋別自動車道の丸瀬布IC~遠軽瀬戸瀬IC間をコースとして使用します。

そのため、いつもより1km手前が中継地点になり、区間距離も16kmと短く、この区間を1時間5分・・・



丸瀬布中継地点(丸瀬布IC)から開通前の高規格道路を滑ります!
湧別クロカン2017結果
スマホで自撮りです~

この4区区間24kmのうち、約10kmが高規格道路を使用・・・

この区間に入る前に、頭の中に浮かんだのは、その道路の縦断勾配です・・・

高速で走る道路ですから、急カーブは無く、もちろん急な登りも下り坂もありません。

と言うことは、緩い登り坂が延々と続く可能性がある・・・

これが、普段から練習もしないサボり魔にしては、大変キツイ仕打ちとなる訳です。

案の定、この4区区間で2時間以上も掛かり、次の中継地点、遠軽到着が午後12時40分となる・・・
湧別クロカン2017結果
かなり、体力を消耗しながらも、遠軽に到着し、ここでゆっくり給食です~

一流選手ともなれば、給水程度で全行程を一気に走ってしまいますが、

私は給水もしっかり、提供される豚汁やバナナ、チョコレートなど食べ、普段いかない用足しも・・・

スキーも脱いで休息です!
湧別クロカン2017結果
このスキー板はメダリストからの戴きもの・・・ 大切に使わなければ。



さて、10分程度休憩し、遠軽中継所を出発、ゴールを目指します!

経験上、いつもならこの最後の区間は、10km、1時間計算です・・・



実は毎年のことながら、ここからが大変なのです・・・

山間部を滑ってきたコースとは違い、この上湧別コース(5区)、25kmは

畑作地帯を含む湧別川河川敷地横のなだらかな平坦地を滑ります。

遠くオホーツク海から吹きつける北風を身体正面、向かい風でまともに受けるところ・・・

ところが今年は前回同様、ほとんど風がありません・・・

風を感じない、こんなことは珍しいね・・・



今回、この最後の区間、残り10kmを残す頃、足首に痛みが走る・・・

どうも靴ずれのようです・・・ 痛い・・・ 止まったら滑れないかも・・・



痛みに耐えながら、ゴールの上湧別に戻って来ました・・・



ゴール直後、スマホを渡し撮影してもらいました~
湧別クロカン2017結果



ゴール後の蕎麦、うどんも美味しいのである
湧別クロカン2017結果


そして結果は・・・

上湧別ゴール到着時刻15時16分53秒・・・

前回30回大会より45分近く遅くゴールです。



タイムは7時間46分53秒。

順位は298位

申込者426名に対し、参加者400人、完走者373人、完走率93.3%・・・



今回も、コース横に設置されている各給食所で、

温かさと元気をもらい、地域の皆さんのボランティア、多くの方の協力のもと、

そしてコースを提供してくれている土地所有者の皆さんのお陰で、この大会は成立っております。

感謝の一言ですね!



ちなみに過去の大会を振り返ると・・・

1997年12回大会100km駅伝(2区18km) 1時間17分45秒
1998年13回大会85km 6時間38分14秒
1999年14回大会85km 吹雪で当日朝大会中止
2000年15回大会85km 7時間01分19秒
2001年16回大会23km 1時間27分38秒
2002年17回大会85km 申し込みせず
2003年18回大会85km 8時間15分45秒
2004年19回大会85km 6時間16分26秒
2005年20回大会85km 不幸のため参加出来ず
2006年21回大会85km 5時間13分09秒
2007年22回大会 前年の豪雨災害のため大会中止
2008年23回大会50km 吹雪で当日朝大会中止
2009年24回大会50km 4時間06分15秒
2010年25回大会50km 3時間06分01秒
2011年26回大会70km 5時間31分16秒
2012年27回大会85km 8時間21分06秒
2013年28回大会85km 9時間20分40秒
2014年29回大会85km 7時間23分07秒
2015年30回大会85km 7時間02分36秒
2016年31回大会85km 申し込みするも仕事で行けず
2017年32回大会85km 7時間46分53秒



距離85km、10回目達成です!
湧別クロカン2017結果
完走証はこれで13枚目(湧別原野コース)

次回のことは、また来年、この時期が来たら考えましょう~
614




このブログの人気記事
2021ホッケ釣査1回目
2021ホッケ釣査1回目

2021サクラ釣査5回目
2021サクラ釣査5回目

2021春ニシン釣査1回目
2021春ニシン釣査1回目

2021サクラ釣査6回目
2021サクラ釣査6回目

2021サクラ釣査6回目続きの巻
2021サクラ釣査6回目続きの巻

同じカテゴリー(スキー)の記事画像
平昌パラと食材整理
ニシン漬け続き
春スキー旭岳2017
春スキー2017
IPC ワールドカップ札幌
2年ぶりの85
同じカテゴリー(スキー)の記事
 平昌パラと食材整理 (2018-03-18 12:00)
 ニシン漬け続き (2018-03-15 07:28)
 春スキー旭岳2017 (2017-05-20 07:57)
 春スキー2017 (2017-05-07 10:48)
 IPC ワールドカップ札幌 (2017-03-19 07:11)
 2年ぶりの85 (2017-02-26 07:07)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
湧別クロカン2017結果
    コメント(0)