2016年01月27日
2016氷上釣り3回目その2
また向かいましたよ~
オホーツクへ!
それこそ台風並み低気圧の後ですからね・・・どうなることやら・・・

(23日午前9時50分撮影)
オホーツクへ!
それこそ台風並み低気圧の後ですからね・・・どうなることやら・・・
(23日午前9時50分撮影)
オホーツクはどんな状況になっているか、TVニュースでしか判らない。
積雪も多いだろう・・・
除雪の状況はどうだろう?
いろいろ天候調査をする中で、躊躇しながらも大潮も重なり、GOサイン!
23日(土)自宅を予定どおり午前2時に出発!
今回のターゲットは、前日の市内釣具店の情報から、キュウリに絞り込む。
夜明け前、暗いうち1か所目下見、クルマ1台・・・次行こ!
そして、目的地到着5時半、堤外駐車場には、1、2・・・6台とクルマが意外と少なし・・・
う~ん~~! 嵐の後だから? それとも釣れてない?
早速、氷上、灯りが灯るテントにて聞き取り・・・
昨日までの釣果、今日になってからの釣果をバケツの入りで確認・・・入り具合から微妙だなゃ・・・
とりあえず、テントを立て、電動ドリルで4孔、早速開始・・・
全然来ませんね・・・時間的にもちょうど潮止まり・・・


そのうち来るだろう~と粘ります!
近くのテントから漏れ出る言葉は・・・釣れね~なぁ~
1時間、2時間と時間だけ過ぎて行きます・・・
得た情報では、キュウリいっぱい釣れてるから、
深川の誰々さんも向かった! ってことだったので、ここを選択した訳だが・・・
誘って誘って、キュウリ7匹・・・話になりません・・・こっちじゃ無かったか・・・能取だったか・・・
その先客で入釣の深川の人も見つけ、いろいろ話をしているところに、髭面の男性が近づいて来る。
見ているとその男性、メモ紙を取り出し聞き取り開始!
もしや、例の釣りの新聞か?
どうもそのようだ・・・初めて見る光景に暫し、取材が終わるまでその場に立ち尽くす。
記者は情報が欲しい・・・それは私も同じだった・・・
取材を終えた後、意を決し、記者に能取湖の状況を聞くと・・・
北から下がって来たので、能取湖へはこれから向かうと言う。
じゃ、芭露は? 本日ダメとのこと。
床丹は? 今朝多い人で一ケタ。
これで、能取湖へ向かう気持ちが固まった!


(午前10時ちょうど撮影) 氷上に13個のテント・・・
結局、ここで4時間弱でキュウリ7匹・・・
さっさと片付け、能取湖へ向かいますが、心配毎もある・・・
きっと、氷上は雪深いだろう・・・重い荷物をソリで引き歩くのも大変そうだ!
国道脇の駐車場から見る氷上に、テントの数はやはり一桁・・・少な!
この大雪の後ですから、敬遠されるのも良く解ります。
荷物をソリに積込み氷上へ
吹きっさらしだったのか、氷上の積雪は15cmほど・・・
何回も休みながら、この辺ってところに正午前にテント設営・開始です!
満潮が午後1時半ごろ・・・
撒き餌を打ち、一気に挽回です!
チカが釣れ出しました・・・
そして、先週ほどじゃありませんが爆モード突入です。
一度、この爆が始まると休む間がありませんね・・・


(午後3時撮影) 一度クルマに釣ったチカを運びます。
開始して3時間を過ぎて、既に180匹を超えました・・・
時速60匹です!
このチカの好釣は今回午後4時ぐらいまで続きました。
サシ無しでも釣れるのですが、やはりサシを付けると食いが違うのが解ります!
そして、午後4時を境にベタ底に合わせた仕掛けにコマイがポツリポツリ・・・

(午後5時撮影)
チカが一切釣れなくなり、コマイが掛かるもやはり前回ペースとはなりません。
誘って、どうにかってところ・・・
最初から、ここ能取湖へ直行なら、コマイも少しは釣れたことでしょう~
終了予定時刻の午後6時を廻って、片付け開始・・・
帰りも休み休み氷上を歩きました。


雪を保冷に、MAXサイズのコマイとキュウリ・・・
場所を変えてほんと良かったね~
T秋さん、250匹超えだもの・・・
そして今回、私の釣果は・・・
佐呂間別川、キュウリ7匹(MAX27cm)
能取湖、チカ228匹、コマイ14匹(MAX29cm)、キュウリ1匹
1094
積雪も多いだろう・・・
除雪の状況はどうだろう?
いろいろ天候調査をする中で、躊躇しながらも大潮も重なり、GOサイン!
23日(土)自宅を予定どおり午前2時に出発!
今回のターゲットは、前日の市内釣具店の情報から、キュウリに絞り込む。
夜明け前、暗いうち1か所目下見、クルマ1台・・・次行こ!
そして、目的地到着5時半、堤外駐車場には、1、2・・・6台とクルマが意外と少なし・・・
う~ん~~! 嵐の後だから? それとも釣れてない?
早速、氷上、灯りが灯るテントにて聞き取り・・・
昨日までの釣果、今日になってからの釣果をバケツの入りで確認・・・入り具合から微妙だなゃ・・・
とりあえず、テントを立て、電動ドリルで4孔、早速開始・・・
全然来ませんね・・・時間的にもちょうど潮止まり・・・
そのうち来るだろう~と粘ります!
近くのテントから漏れ出る言葉は・・・釣れね~なぁ~
1時間、2時間と時間だけ過ぎて行きます・・・
得た情報では、キュウリいっぱい釣れてるから、
深川の誰々さんも向かった! ってことだったので、ここを選択した訳だが・・・
誘って誘って、キュウリ7匹・・・話になりません・・・こっちじゃ無かったか・・・能取だったか・・・
その先客で入釣の深川の人も見つけ、いろいろ話をしているところに、髭面の男性が近づいて来る。
見ているとその男性、メモ紙を取り出し聞き取り開始!
もしや、例の釣りの新聞か?
どうもそのようだ・・・初めて見る光景に暫し、取材が終わるまでその場に立ち尽くす。
記者は情報が欲しい・・・それは私も同じだった・・・
取材を終えた後、意を決し、記者に能取湖の状況を聞くと・・・
北から下がって来たので、能取湖へはこれから向かうと言う。
じゃ、芭露は? 本日ダメとのこと。
床丹は? 今朝多い人で一ケタ。
これで、能取湖へ向かう気持ちが固まった!
(午前10時ちょうど撮影) 氷上に13個のテント・・・
結局、ここで4時間弱でキュウリ7匹・・・
さっさと片付け、能取湖へ向かいますが、心配毎もある・・・
きっと、氷上は雪深いだろう・・・重い荷物をソリで引き歩くのも大変そうだ!
国道脇の駐車場から見る氷上に、テントの数はやはり一桁・・・少な!
この大雪の後ですから、敬遠されるのも良く解ります。
荷物をソリに積込み氷上へ
吹きっさらしだったのか、氷上の積雪は15cmほど・・・
何回も休みながら、この辺ってところに正午前にテント設営・開始です!
満潮が午後1時半ごろ・・・
撒き餌を打ち、一気に挽回です!
チカが釣れ出しました・・・
そして、先週ほどじゃありませんが爆モード突入です。
一度、この爆が始まると休む間がありませんね・・・
(午後3時撮影) 一度クルマに釣ったチカを運びます。
開始して3時間を過ぎて、既に180匹を超えました・・・
時速60匹です!
このチカの好釣は今回午後4時ぐらいまで続きました。
サシ無しでも釣れるのですが、やはりサシを付けると食いが違うのが解ります!
そして、午後4時を境にベタ底に合わせた仕掛けにコマイがポツリポツリ・・・
(午後5時撮影)
チカが一切釣れなくなり、コマイが掛かるもやはり前回ペースとはなりません。
誘って、どうにかってところ・・・
最初から、ここ能取湖へ直行なら、コマイも少しは釣れたことでしょう~
終了予定時刻の午後6時を廻って、片付け開始・・・
帰りも休み休み氷上を歩きました。
雪を保冷に、MAXサイズのコマイとキュウリ・・・
場所を変えてほんと良かったね~
T秋さん、250匹超えだもの・・・
そして今回、私の釣果は・・・
佐呂間別川、キュウリ7匹(MAX27cm)
能取湖、チカ228匹、コマイ14匹(MAX29cm)、キュウリ1匹
1094
Posted by fumitatsuko at 07:06│Comments(0)
│魚釣り
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。