2017年03月04日
My Birthday
3月3日は桃の節句・・・
昨日は雛祭りでした・・・
昨日は雛祭りでした・・・
桃の節句とは、お雛様を飾り女の子の健康と幸せを祈る習わし・・・
そして、桃の花が咲く季節ゆえ 『桃の節句』 と呼ばれる。
うちの親王飾りの京雛です。

娘より、お父さんのほうが、この人形に魅せられている・・・
顔立ちがいい・・・
着物の柄が派手じゃない・・・

どちらかと言うと地味・・・
京雛は・・・
男雛と女雛の位置が逆なんですよ。
現在は男雛が右、その左手側が女雛、結婚式の並びと同じですが、昔は逆だったそうです。
その昔、偉人は南に向いて座り、
日の出の方角である東(左側)が上座、
日没の方角である西(右側)が下座・・・
日本でも左大臣と右大臣では、左大臣のほうが位が上・・・ というように、
昔はこの考え方が根付いていた。

これが雛人形の飾りにも当てはまり、続くのですが、その後、右が優れているという考え方になり、
言葉で言うと、右腕になるとか、右に出るものがないなど・・・ 左遷とかは逆の意・・・
世界的にも同様で、国際儀礼的にも右上位だったため、昭和天皇の即位の礼も国際儀礼に従い、
「天皇が右、その左手に皇后」と並ばれ、雛人形業界でも、それまでとは反対の並び方にしたようですが、
全国一律に変わった訳ではなく、伝統を重んじる京都では、現在も男雛が左、その右手に女雛とのこと。
そうそう、タイトルのとおり、本日ひとつ歳を取りました~~~
636
そして、桃の花が咲く季節ゆえ 『桃の節句』 と呼ばれる。
うちの親王飾りの京雛です。
娘より、お父さんのほうが、この人形に魅せられている・・・
顔立ちがいい・・・
着物の柄が派手じゃない・・・
どちらかと言うと地味・・・
京雛は・・・
男雛と女雛の位置が逆なんですよ。
現在は男雛が右、その左手側が女雛、結婚式の並びと同じですが、昔は逆だったそうです。
その昔、偉人は南に向いて座り、
日の出の方角である東(左側)が上座、
日没の方角である西(右側)が下座・・・
日本でも左大臣と右大臣では、左大臣のほうが位が上・・・ というように、
昔はこの考え方が根付いていた。
これが雛人形の飾りにも当てはまり、続くのですが、その後、右が優れているという考え方になり、
言葉で言うと、右腕になるとか、右に出るものがないなど・・・ 左遷とかは逆の意・・・
世界的にも同様で、国際儀礼的にも右上位だったため、昭和天皇の即位の礼も国際儀礼に従い、
「天皇が右、その左手に皇后」と並ばれ、雛人形業界でも、それまでとは反対の並び方にしたようですが、
全国一律に変わった訳ではなく、伝統を重んじる京都では、現在も男雛が左、その右手に女雛とのこと。
そうそう、タイトルのとおり、本日ひとつ歳を取りました~~~
636
タグ :雛祭り
Posted by fumitatsuko at 06:43│Comments(2)
│雑記
この記事へのコメント
お誕生日、おめでとうございます。
また、1年無事に健康で仕事、趣味を 楽しみましょう~
4月~サクラマス~カラフトマス~鮭!
ホッケもですね~~
すばらしい~釣果が できますよう~にね!
また、1年無事に健康で仕事、趣味を 楽しみましょう~
4月~サクラマス~カラフトマス~鮭!
ホッケもですね~~
すばらしい~釣果が できますよう~にね!
Posted by F at 2017年03月04日 17:28
Fさん、どうも~
また、ひとつ歳を取りました・・・
とは言うものの、釣りに対する想いに変わりはありませんので、
またお付き合いのほど宜しくお願いします。
どうも有難う~
また、ひとつ歳を取りました・・・
とは言うものの、釣りに対する想いに変わりはありませんので、
またお付き合いのほど宜しくお願いします。
どうも有難う~
Posted by fumitatsuko
at 2017年03月05日 11:39

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |