ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
fumitatsuko
fumitatsuko
許されるなら毎週釣りに行きたいと願うお父さん。
キャンプや登山、山菜採り、Nゲージ、庭仕事、日曜大工、BBQと忙しい忙しい。
明日はどこに行こうか~

2017年09月19日

2017サケ釣り3回目

全く、良い話が聞こえて来ないオホーツク・・・



一度、海が時化ないとダメと、まさにそう思っていた矢先、狙い澄ましたように台風18号が出現~

その進路は日本列島を舐めるように縦断、各地に大きな被害をもたらし、とうとう北海道に上陸・・・

数年前に打ち上げた気象衛星ひまわりの性能がすこぶる良くなったお陰で、

予報円が小さくなり、その分、向かう先も寸分狂いが出ないレベル・・・



連休前から企ててた、釣友tuu.(ツウ)さんとの遠征釣行計画も、

台風待機で脆くも崩れ去り、誠に申し訳なく思う・・・

大雨や災害などが起きる可能性がある時は拘束されてしまうが仕方ない・・・

流石にワンデー勝負で、往復約500kmの道のりは遠く、近間に取舵いっぱいヨーソロー!

2017サケ釣り3回目

16日(土)午後、クルマで1時間ちょっとの日本海へ・・・

留萌以南を見て歩きます。

先々週に見たサーフには、我が物顔の掘立小屋と林立する竿たち・・・

砂浜は皆が使う場所なので、せめて生活感が滲み出る掘立はやめてほしい・・・



まず、積ブロック護岸が施された小さな河川を覗き見ます・・・

ここに魚影が見えれば、この界隈は可能性が十分出て来ます~



次に、小さい港ですが、釣れる実績のある漁港を覗くと、それなりに釣人が居る~

無調査でここを後にし、次の港へ到着するも、人が少な過ぎ・・・ ここも爆れば釣れる漁港ですが・・・

聞くと、全くダメとのことで、先ほど見た漁港での釣果情報をここでキャッチ~

あらら、道理で人が多かった訳だ・・・ ここより風は無かったな・・・ ってことで、戻ります!



早速、適当な場所から開始すると、跳ねとモジリを確認!

おおっ~ 久しぶりに見たモジリに、場所を変え、そのモジリ跡にフカセウキを打ち込みますが・・・

2017サケ釣り3回目

見向きもされず・・・

エサは相変わらず、フグに盗られ、仕舞いにタコベーは徐々に2寸が1.5寸サイズに!



日没終了と共に、ハッチバックのドアを開け、そこでひとり焼肉開始です~

モヤシとソーセージを入れたジンギスカン・・・ 一人でも美味しい~

2017サケ釣り3回目2017サケ釣り3回目



すると、我がのクルマの横に1台横付け・・・

降りて来た父さんは、坊主頭にハチマキ巻いたどちらかと言うと強面顔・・・

何じゃ? この人と思いながら、釣れた? 釣れてる! の話をし出すと・・・

いきなり、私の名前を叫ぶ・・・ ◆#▽〇さん?

え? F原さん?

いや、ビックリしたな・・・ うちの近所の人です・・・

マジたまげた・・・ 世間は狭い・・・



翌朝17日、午前3時半起床、4時15分、近所のF原さん等、その友人と並び、フカセで開始です!

まだ、本格的な時期じゃないのか、そう混みあっていない港です。

2017サケ釣り3回目



辺りは、すっかり明るくなり、台風前の穏やかさかな・・・ 海は鏡のようなベタ凪です・・・

相変わらず、PEラインから伝わる、フグのエサ盗りに悩まされ、徐々にエサは消化されて行きます。



しばらくすると、モジリも見え、跳ねも確認出来るようになりますが、一向に誰もヒット出来ず・・・

港内には、25人ほどいるでしょうか・・・

2017サケ釣り3回目



そうこうしているうちに、とある一角に人が集まり出します・・・

そこに、溜まっている?

そのうち、岸壁の縁をサケが泳いで行きます~

すっかり黒いな・・・



そして、その人が集まっている一角で、ルアー単体でキャスティングを続けていたアングラーにヒット!

タモで上げたサケは、ちょっとブナ・・・

時間にして午前8時過ぎのことでした・・・



まあ、釣れたサケを見れただけで良しとし、この日本年3回目のサケ釣りはまたもやボウズで終了です!

さて、次回は台風一過の釣行です。

万全な体制で向かう予定です!
2004




このブログの人気記事
2021ホッケ釣査1回目
2021ホッケ釣査1回目

2021サクラ釣査5回目
2021サクラ釣査5回目

2021春ニシン釣査1回目
2021春ニシン釣査1回目

2021サクラ釣査6回目
2021サクラ釣査6回目

2021サクラ釣査6回目続きの巻
2021サクラ釣査6回目続きの巻

同じカテゴリー(魚釣り)の記事画像
初釣りホッケ2022
2021サケ釣り12回目ラストサケ続き
2021サケ釣り12回目ラストサケ
2021サケ釣り11回目最終戦!?
2021サケ釣り10回目
2021サケ釣り9回目
同じカテゴリー(魚釣り)の記事
 初釣りホッケ2022 (2022-03-10 06:50)
 2021サケ釣り12回目ラストサケ続き (2021-12-06 06:44)
 2021サケ釣り12回目ラストサケ (2021-12-02 06:28)
 2021サケ釣り11回目最終戦!? (2021-11-28 07:22)
 2021サケ釣り10回目 (2021-11-24 06:37)
 2021サケ釣り9回目 (2021-11-20 07:21)

この記事へのコメント
ご無沙汰しております。
今シーズンはサケ釣り不調ですね。
お盆のカラフトマスからサケ釣りに衣替えしましたが枝幸、稚内方面等4回遠征しましたが、まだ二桁には届いておりません。
台風一過の今週末あたりから魚影がこくなれば良いのですが、今後も情報をよろしくお願いします。
Posted by つり大好き at 2017年09月19日 21:34
つり大好きさん、どうも~
お久しぶりです~
サケ不漁の中、もう二桁に近いのですね?
素晴らしい~
さて、台風一過、あの北の海へ出発準備中です!
今年は逢えるかもしれませんね~
その時はよろしくお願いします。
Posted by fumitatsukofumitatsuko at 2017年09月21日 19:37
こんばんは(^▽^)/

私も金曜日の夜遅くに出発予定をしております。

良い情報はありませんが、足で探そうと思ってます。

何かありましたらよろしくお願いします。

シーズンはこれからです頑張りましょう。
Posted by つり大好き at 2017年09月21日 22:43
つり大好きさん、どうも~
今晩出発ですか?動物とパンダにはお気をつけ下さい。
さて、いま、北の海に居ますが、例の場所ではありません、そこには魚が居ません。
ここは、跳ねもモジリもいっぱいですが、サケに遊ばれてます。
明日も頑張ります。
Posted by fumitatsukofumitatsuko at 2017年09月22日 19:34
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2017サケ釣り3回目
    コメント(4)