2018年05月07日
2018ホッケ釣査積丹
2017年11月23日以来、5か月振りに積丹に再訪です~

道中、必ず立ち寄る、セタカムイ(犬の神様)の伝説・・・
道中、必ず立ち寄る、セタカムイ(犬の神様)の伝説・・・
さて、すっかり恒例行事となったホッケ積丹遠征~
私のこのホッケ遠征のお誘いに、いつも快く付き合って下さる、釣りタノ!北海道のtuu.(ツウ)さん。
釣りはやはり道連れ、仲間がいた方が楽しいものです。
GW前半戦、初磯で洗礼を受けたその翌日(29日)、懲りもせず、自宅を午前9時に出発、一路積丹へ。
途中、石狩にあるフィッシング新港で、オキアミブロック10個購入、午後1時半すぎ目的地へ到着~
早速、キャリーカートに荷物を積込み、釣座へ移動~
GWですから、混んでいると思いきや、意外にも空きスペースがあり、思い通りの位置に腰を据える。
聞くと大した釣れていなく、先客は帰ったそうだ~~ 道理でね・・・ だから空いている訳だ・・・
オキアミブロックをカゴ網に詰め込み、仕掛けをブッコミながら、
釣りタノ!北海道のtuu.(ツウ)さんの到着を待ちます。
まったりと言うか、風もなく、日差しが照り付け、春の陽気すら感じます。
明日もこんな感じで風も無ければ良いが、天気予報では午前中から6、7mの風予報~
そして、待望のホッケが釣れますが、昨日の磯のような小さいホッケです・・・
が、その後、続きません・・・
そのうちに、tuu.(ツウ)さんも到着~

tuu(ツウ)さんとの再会は昨年11月23日のまさしくこのホッケブッコミ釣り以来。
近況を伝えながら夕刻まで釣りを楽しみますが、
この日3本釣ったはずのホッケ、魚籠から上げると2本しかない・・・
網目から脱走でしょうか?
さて、この日の釣りを終了しクルマに戻る途中のことです・・・
心無い釣り人が港に置いて行ったゴミ袋・・・ それがカラスに突っつかれ、防波堤の上に散乱・・・
その散らかりようはあまりにも酷く、我々は見て見ぬふり出来ないまま、ゴミを拾い集めました。
このゴミの件は、後日談として、
お待ちかね、夕食を兼ねた車中プチ宴会、楽しいひとときはあっと言う間でした~
翌(30日)、午前4時過ぎからカゴ網にオキアミブロックを詰め込み、投下開始です。
予報の風はいまのところありませんね・・・ このまま穏やかであればいいが・・・
しばらくして、竿先が小さくツンツン・・・
しかし、その後のアタリが途絶えます・・・ いつもなら、続くはずだが・・・
そのうち、左隣tuuさんにホッケがヒット!
私は・・・ 何故か釣れません・・・

オキアミを投下して間もなく、アタリはあるものの、それが続かない・・・
まだ、ホッケが寄り切ってない?
今回は時間が掛かりそうな予感・・・
ホッケを寄せるまでどのくらい掛かるでしょうかね~!?
ここから、最初の1本が釣れるまで、4時間ほど掛かりました・・・

午前8時半、ようやく待望の一本
長かったですよ~
この4時間は・・・
それから、ポツリポツリと・・・

ただ、昨年のようなペースでは釣れない・・・
竿先のアタリに合わせられず、苦戦を強いられます・・・
その後も苦戦は続きます・・・
そんな中、tuu(ツウ)さんは順調に釣り上げ、釣果を伸ばします・・・
確実にホッケに食いが立ったと思われたのは、午前10時頃から・・・


写真のような、網かごに顔突っ込んで、オキアミを貪り食うホッケも現れるほど・・・
時より吹く、突風に耐えながら、竿先を見つめ合わせます・・・
一旦、食い気が立ったホッケですが、その後は、どうにか遅れを取り戻すかのように
ツンツン、ビュン!
乗った!
を繰り返し、午後1時過ぎ、用意したオキアミブロックを使い切り、終了です~
このブッコミ仕掛けで釣るホッケ釣りは、
投げ込み着水後、仕掛けが海の底に沈むのを待ってから、ラインを張る。
同じポイントに正確に投げ入れ、そこにホッケを寄せるのである。
竿は2本態勢、交互に網かごに入れたオキアミブロックを投げ込む。
竿を手に取り、次のアタリでビュン! と合わせる!
手にダイレクトに伝わる棒ものの引き・・・
これがこの釣りの醍醐味です!


さて、苦戦も苦戦、今回の積丹ホッケ釣り・・・
釣果は、
ホッケ25匹(MAX41cm、MIN25cm)
真ガレイ1枚リリース
カジカ1匹リリース
1298
私のこのホッケ遠征のお誘いに、いつも快く付き合って下さる、釣りタノ!北海道のtuu.(ツウ)さん。
釣りはやはり道連れ、仲間がいた方が楽しいものです。
GW前半戦、初磯で洗礼を受けたその翌日(29日)、懲りもせず、自宅を午前9時に出発、一路積丹へ。
途中、石狩にあるフィッシング新港で、オキアミブロック10個購入、午後1時半すぎ目的地へ到着~
早速、キャリーカートに荷物を積込み、釣座へ移動~
GWですから、混んでいると思いきや、意外にも空きスペースがあり、思い通りの位置に腰を据える。
聞くと大した釣れていなく、先客は帰ったそうだ~~ 道理でね・・・ だから空いている訳だ・・・
オキアミブロックをカゴ網に詰め込み、仕掛けをブッコミながら、
釣りタノ!北海道のtuu.(ツウ)さんの到着を待ちます。
まったりと言うか、風もなく、日差しが照り付け、春の陽気すら感じます。
明日もこんな感じで風も無ければ良いが、天気予報では午前中から6、7mの風予報~
そして、待望のホッケが釣れますが、昨日の磯のような小さいホッケです・・・
が、その後、続きません・・・
そのうちに、tuu.(ツウ)さんも到着~
tuu(ツウ)さんとの再会は昨年11月23日のまさしくこのホッケブッコミ釣り以来。
近況を伝えながら夕刻まで釣りを楽しみますが、
この日3本釣ったはずのホッケ、魚籠から上げると2本しかない・・・
網目から脱走でしょうか?
さて、この日の釣りを終了しクルマに戻る途中のことです・・・
心無い釣り人が港に置いて行ったゴミ袋・・・ それがカラスに突っつかれ、防波堤の上に散乱・・・
その散らかりようはあまりにも酷く、我々は見て見ぬふり出来ないまま、ゴミを拾い集めました。
このゴミの件は、後日談として、
お待ちかね、夕食を兼ねた車中プチ宴会、楽しいひとときはあっと言う間でした~
翌(30日)、午前4時過ぎからカゴ網にオキアミブロックを詰め込み、投下開始です。
予報の風はいまのところありませんね・・・ このまま穏やかであればいいが・・・
しばらくして、竿先が小さくツンツン・・・
しかし、その後のアタリが途絶えます・・・ いつもなら、続くはずだが・・・
そのうち、左隣tuuさんにホッケがヒット!
私は・・・ 何故か釣れません・・・
オキアミを投下して間もなく、アタリはあるものの、それが続かない・・・
まだ、ホッケが寄り切ってない?
今回は時間が掛かりそうな予感・・・
ホッケを寄せるまでどのくらい掛かるでしょうかね~!?
ここから、最初の1本が釣れるまで、4時間ほど掛かりました・・・
午前8時半、ようやく待望の一本
長かったですよ~
この4時間は・・・
それから、ポツリポツリと・・・
ただ、昨年のようなペースでは釣れない・・・
竿先のアタリに合わせられず、苦戦を強いられます・・・
その後も苦戦は続きます・・・
そんな中、tuu(ツウ)さんは順調に釣り上げ、釣果を伸ばします・・・
確実にホッケに食いが立ったと思われたのは、午前10時頃から・・・
写真のような、網かごに顔突っ込んで、オキアミを貪り食うホッケも現れるほど・・・
時より吹く、突風に耐えながら、竿先を見つめ合わせます・・・
一旦、食い気が立ったホッケですが、その後は、どうにか遅れを取り戻すかのように
ツンツン、ビュン!
乗った!
を繰り返し、午後1時過ぎ、用意したオキアミブロックを使い切り、終了です~
このブッコミ仕掛けで釣るホッケ釣りは、
投げ込み着水後、仕掛けが海の底に沈むのを待ってから、ラインを張る。
同じポイントに正確に投げ入れ、そこにホッケを寄せるのである。
竿は2本態勢、交互に網かごに入れたオキアミブロックを投げ込む。
竿を手に取り、次のアタリでビュン! と合わせる!
手にダイレクトに伝わる棒ものの引き・・・
これがこの釣りの醍醐味です!
さて、苦戦も苦戦、今回の積丹ホッケ釣り・・・
釣果は、
ホッケ25匹(MAX41cm、MIN25cm)
真ガレイ1枚リリース
カジカ1匹リリース
1298
Posted by fumitatsuko at 07:43│Comments(0)
│魚釣り
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。