ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
fumitatsuko
fumitatsuko
許されるなら毎週釣りに行きたいと願うお父さん。
キャンプや登山、山菜採り、Nゲージ、庭仕事、日曜大工、BBQと忙しい忙しい。
明日はどこに行こうか~

2018年07月30日

ラベンダーとハスカップ

我が家の庭に咲き誇るラベンダー

毎年のことながら、キレイな花びらをつけます。

ラベンダーとハスカップ

美瑛の激混み場所まで行かなくとも、楽しめるラベンダーですが、そろそろ花も終わりですね・・・



このラベンダーの花を取り囲むように、

また仕事上のお付き合いから、花を育てている団体から宿根草なるものを毎年購入している。



花の名前は忘れてしまったが、多くが多年草なので、手を掛けずとも毎年キレイな花をつけてくれる・・・

ラベンダーとハスカップラベンダーとハスカップ

ラベンダーとハスカップラベンダーとハスカップ

ラベンダーとハスカップラベンダーとハスカップ

何でもいいから、見繕ってちょうだい! って具合で、購入して、どんどん増えていく・・・

ラベンダーとハスカップ

隙間にただ植えていったので、もう少し配置を考えれば良かったかな・・・



林業系の仕事に携わった頃に頂いた小さな苗木2種類・・・

確か、ブルーベリーとかラズベリーなどと耳に残った記憶のまま、庭の一角に植えてから、

既に5年ほど経過した今年、何気なく見ると・・・

ん?

見たことの無い形をした実を付けているが、色はブルベリーそのものだ・・・

ラベンダーとハスカップ

ネットで調べて解ったが、それはハスカップの実だった。



ハスカップは、スイカズラ科スイカズラ属に属している落葉低木で、

その実は食用、不老長寿の秘薬とも言われ、酸味の強い果実です。

道内では主に苫小牧市を中心とした勇払原野に自生し、本州以南では高山植物として知られている。

またブルーベリーはどこでも育てられますが、ハスカップは難しく苗としての販売も少ないとか・・・

(出典先:Wikipedia)



何を植えてたのか解らんほど、全然、手間要らずで育ってくれたハスカップ・・・

折角なので、実を摘んでジャムにしてみようと思います。
711



タグ :ラベンダー

このブログの人気記事
2021ホッケ釣査1回目
2021ホッケ釣査1回目

2021サクラ釣査5回目
2021サクラ釣査5回目

2021春ニシン釣査1回目
2021春ニシン釣査1回目

2021サクラ釣査6回目
2021サクラ釣査6回目

2021サクラ釣査6回目続きの巻
2021サクラ釣査6回目続きの巻

同じカテゴリー(雑記)の記事画像
2022年の始まり
2021年の始まり
大晦日2020
絶景かな柏島
2020年の始まり
大晦日2019
同じカテゴリー(雑記)の記事
 2022年の始まり (2022-01-07 06:33)
 2021年の始まり (2021-01-03 07:54)
 大晦日2020 (2020-12-31 18:00)
 絶景かな柏島 (2020-05-17 04:09)
 2020年の始まり (2020-01-03 07:57)
 大晦日2019 (2019-12-31 22:22)

Posted by fumitatsuko at 06:47│Comments(0)雑記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ラベンダーとハスカップ
    コメント(0)