ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
fumitatsuko
fumitatsuko
許されるなら毎週釣りに行きたいと願うお父さん。
キャンプや登山、山菜採り、Nゲージ、庭仕事、日曜大工、BBQと忙しい忙しい。
明日はどこに行こうか~

2011年11月17日

たくわん作り2011

市内ホームセンターでたくわん作りのため、漬物樽や重しなどその他もろもろ購入してきた。

たくわん作り2011

ホームセンターでは、
掲示ボードを見ながら吟味・・・

ん~~?

迷った挙句、
丸型2斗樽に決定!

角型購入も考えましたが(蕗対応)、
樽や重しの価格が
丸型の3~4倍するし・・・
重しが占める割合が高いよね・・・


たくわん作り2011

干し上がったダイコンは
大小あわせ15本。

正確に重さを量ると
6230gと意外と少ない・・・

太く大きいもので1本830g
小さいもので1本140g・・・


塩は材料の重さの6%なので374g・・・


糠(古いのはダメとか・・・)は自前ものを使い、
重さの15%で935g (買っても3kg198円ですが・・・)

たくわん作り2011

たくわんの素は・・・

封を切ったので使い切ってしまった・・・
よく見ると一袋40g・・・
正確に量ってきたのに
ここでいい加減です。

昆布と唐辛子の薬味?
ネットでみると
味がまろやかになるとあったので・・・

ザラメも入れて・・・

何でも遊び心で・・・(教えを守り)

それらをボールに移し、混ぜ混ぜ~

たくわん作り2011

隙間が出来ないよう
ダイコンの葉を詰め入れ・・・

こんな感じ・・・

さて、
うまく行くのでしょうか・・・



タグ :ダイコン

このブログの人気記事
2021ホッケ釣査1回目
2021ホッケ釣査1回目

2021サクラ釣査5回目
2021サクラ釣査5回目

2021春ニシン釣査1回目
2021春ニシン釣査1回目

2021サクラ釣査6回目
2021サクラ釣査6回目

2021サクラ釣査6回目続きの巻
2021サクラ釣査6回目続きの巻

同じカテゴリー(収穫もの)の記事画像
ウド2021
ウド2020
行者ニンニク2020
タケノコ採り&塩漬け2019
行者ニンニク2019
タケノコ採り2018
同じカテゴリー(収穫もの)の記事
 ウド2021 (2021-06-24 06:59)
 ウド2020 (2020-06-17 07:19)
 行者ニンニク2020 (2020-05-26 07:01)
 タケノコ採り&塩漬け2019 (2019-07-11 06:26)
 行者ニンニク2019 (2019-05-15 07:17)
 タケノコ採り2018 (2018-06-29 06:16)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
たくわん作り2011
    コメント(0)