2011年11月17日
たくわん作り2011
市内ホームセンターでたくわん作りのため、漬物樽や重しなどその他もろもろ購入してきた。

ホームセンターでは、
掲示ボードを見ながら吟味・・・
ん~~?
迷った挙句、
丸型2斗樽に決定!
角型購入も考えましたが(蕗対応)、
樽や重しの価格が
丸型の3~4倍するし・・・
重しが占める割合が高いよね・・・

干し上がったダイコンは
大小あわせ15本。
正確に重さを量ると
6230gと意外と少ない・・・
太く大きいもので1本830g
小さいもので1本140g・・・
塩は材料の重さの6%なので374g・・・
糠(古いのはダメとか・・・)は自前ものを使い、
重さの15%で935g (買っても3kg198円ですが・・・)

たくわんの素は・・・
封を切ったので使い切ってしまった・・・
よく見ると一袋40g・・・
正確に量ってきたのに
ここでいい加減です。
昆布と唐辛子の薬味?
ネットでみると
味がまろやかになるとあったので・・・
ザラメも入れて・・・
何でも遊び心で・・・(教えを守り)
それらをボールに移し、混ぜ混ぜ~

隙間が出来ないよう
ダイコンの葉を詰め入れ・・・
こんな感じ・・・
さて、
うまく行くのでしょうか・・・
ホームセンターでは、
掲示ボードを見ながら吟味・・・
ん~~?
迷った挙句、
丸型2斗樽に決定!
角型購入も考えましたが(蕗対応)、
樽や重しの価格が
丸型の3~4倍するし・・・
重しが占める割合が高いよね・・・
干し上がったダイコンは
大小あわせ15本。
正確に重さを量ると
6230gと意外と少ない・・・
太く大きいもので1本830g
小さいもので1本140g・・・
塩は材料の重さの6%なので374g・・・
糠(古いのはダメとか・・・)は自前ものを使い、
重さの15%で935g (買っても3kg198円ですが・・・)
たくわんの素は・・・
封を切ったので使い切ってしまった・・・
よく見ると一袋40g・・・
正確に量ってきたのに
ここでいい加減です。
昆布と唐辛子の薬味?
ネットでみると
味がまろやかになるとあったので・・・
ザラメも入れて・・・
何でも遊び心で・・・(教えを守り)
それらをボールに移し、混ぜ混ぜ~
隙間が出来ないよう
ダイコンの葉を詰め入れ・・・
こんな感じ・・・
さて、
うまく行くのでしょうか・・・
Posted by fumitatsuko at 06:56│Comments(0)
│収穫もの
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。