ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
fumitatsuko
fumitatsuko
許されるなら毎週釣りに行きたいと願うお父さん。
キャンプや登山、山菜採り、Nゲージ、庭仕事、日曜大工、BBQと忙しい忙しい。
明日はどこに行こうか~

2018年06月29日

タケノコ採り2018

待ちに待ったタケノコ採りの季節がやって参りました・・・

今年もそこそこ採れたんですがね~

タケノコ採り2018

流石にプロが採ったものは太さが違う・・・



私の地元でのタケノコ採りは、 平成13年を最後 に入山しておりません。



天窓から望む音江連山の雪が消える頃合い、その時期がタケノコ採りのベストタイミングですが、

今年、ここ深川では、6月になっても寒い日が続き、急に暑くなったりと天候不順・・・

そんな中で、釣友たちはタケノコ採りに出掛けるも、

細く長く伸びたもの、虫が入っているものと思いのほか、良いものが採れないと嘆いておりました。



一方、我々はいつものことですが、訳あり連絡待ちで日程が決まるタケノコ採り!

お向かいのT社長から、23日に行くから準備してと入電~

早速、職場の馬力ある姉さんたちに声を掛け、23日(土)午前5時、軽トラ2台で、

いまだ山の頂に雪が残る暑寒別岳を目指します!



そこは地図のコンタから標高は900m程度、

タケノコ以外に、フキやウドなどの山菜もこの時期でも十分採れるんです!



傾斜のキツイ林道を登り、昨年と同じ場所にクルマを止め、

クマ除けと方向を見失わないための音源ラジオのスイッチをONして、午前6時過ぎ、笹やぶの中へ・・・



ありましたが、まだ出始めの感じもあるし、ちょっと小さいかな・・・

アイヌネギもありました~ もちろん、欲しかったフキもウドもいっぱいあります。



4時間ほど、採ったでしょうか・・・

定量になり、下山です~



抱えて体重計に乗り、計測すると17kg~

タケノコ採り2018



タケノコ採り2018タケノコ採り2018

フキもウドも良いモノがいっぱいありました~



いつものようにピラーを使い皮を剥いて・・・

タケノコ採り2018

ちょっとだけ、身は削りますが・・・ 気になりません~

ピラーで剥くと茹で上がり時に皮を剥き易くなりますよ!



昨年は20㎏超えていましたから、

ちょっと実入りは少ないですけど、楽しめたタケノコ採りになりました。
1050




このブログの人気記事
2021ホッケ釣査1回目
2021ホッケ釣査1回目

2021サクラ釣査5回目
2021サクラ釣査5回目

2021春ニシン釣査1回目
2021春ニシン釣査1回目

2021サクラ釣査6回目
2021サクラ釣査6回目

2021サクラ釣査6回目続きの巻
2021サクラ釣査6回目続きの巻

同じカテゴリー(収穫もの)の記事画像
ウド2021
ウド2020
行者ニンニク2020
タケノコ採り&塩漬け2019
行者ニンニク2019
行者ニンニク2018
同じカテゴリー(収穫もの)の記事
 ウド2021 (2021-06-24 06:59)
 ウド2020 (2020-06-17 07:19)
 行者ニンニク2020 (2020-05-26 07:01)
 タケノコ採り&塩漬け2019 (2019-07-11 06:26)
 行者ニンニク2019 (2019-05-15 07:17)
 行者ニンニク2018 (2018-05-22 07:17)

この記事へのコメント
こんにちは

そんな剥き方があったとは。。。

勉強させていただきました。
さっそく、使わせていただきますね。


Posted by 萌 at 2018年06月29日 08:15
萌さん、どうも~
ピラーを使って剥く・・・
非常に楽で、簡単ですよ!
大胆に身を削るつもりで試してくださいね~
Posted by fumitatsukofumitatsuko at 2018年06月30日 16:17
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
タケノコ採り2018
    コメント(2)