2011年12月30日
笹だんご&大福もち
多度志 『 開拓笹だんご 』 を買いました。

玄米、白米、よもぎ、かぼちゃ、ゴマの
5種類の味。
その右隣りは、大福もち。
むらさき米、キビ、アマランサスの3種類。
ともに地元の米粉(もち米、うるち米)と
小麦粉、小豆などを用い作られます。
郷土の味わいと季節の味、
そして素朴な美味しさが喜ばれています。
製造販売はJAきたそらち多度志支所。
玄米、白米、よもぎ、かぼちゃ、ゴマの
5種類の味。
その右隣りは、大福もち。
むらさき米、キビ、アマランサスの3種類。
ともに地元の米粉(もち米、うるち米)と
小麦粉、小豆などを用い作られます。
郷土の味わいと季節の味、
そして素朴な美味しさが喜ばれています。
製造販売はJAきたそらち多度志支所。
Posted by fumitatsuko at 06:21│Comments(2)
│飲食もの
この記事へのコメント
fumitatsukoさん、こんばんは♪
北海道にも笹団子あるのですね。私は新潟のしか知りませんでした。
しかも、玄米、白米、よもぎ、かぼちゃ、ゴマと5種類もあるのですね!
今度、近くに行ったら食べてみます。
北海道にも笹団子あるのですね。私は新潟のしか知りませんでした。
しかも、玄米、白米、よもぎ、かぼちゃ、ゴマと5種類もあるのですね!
今度、近くに行ったら食べてみます。
Posted by Gian
at 2011年12月30日 22:05

どうも~
笹だんごと言えば、やはり新潟だよね~
新潟の友人の土産で良く食べました。
新潟の笹だんごの方が笹っぽいですよ~(味)
笹だんごと言えば、やはり新潟だよね~
新潟の友人の土産で良く食べました。
新潟の笹だんごの方が笹っぽいですよ~(味)
Posted by fumitatsuko
at 2011年12月30日 23:56

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。