ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
fumitatsuko
fumitatsuko
許されるなら毎週釣りに行きたいと願うお父さん。
キャンプや登山、山菜採り、Nゲージ、庭仕事、日曜大工、BBQと忙しい忙しい。
明日はどこに行こうか~

2013年03月01日

湧別クロカン2013結果その1

先日開催(2月24日)された湧別原野オホーツク100kmクロスカントリースキー大会参加報告です。

国内最長85kmコースと5人でタスキを繋ぐ100km駅伝・・・
職場からは我がと連れの2名が85kmに、そして駅伝チームも1組(5名)出場です。

湧別クロカン2013結果その1
(スタート前の集合写真)

その85kmコースに今年は563人がエントリー・・・
年齢層も19歳から86歳までと幅広く、うち537人が出場。


そこで、この湧別原野85kmコースはどんな感じかおさらい・・・

100km駅伝の2区から5区までの区間距離の合計が85kmになっております。
白滝コース(2区)20km(北大雪~旧白滝間)
丸瀬布コース(3区)17km(旧白滝~丸瀬布間)
遠軽コース(4区)23km(丸瀬布~遠軽間)
上湧別コース(5区)25km(遠軽~上湧別間)


以前は、丸瀬布温泉にあった温泉宿 『 翠明荘 』 に前泊し、この大会に参加していましたが、
今は高規格道路が丸瀬布まで全線開通していることもあり、
大会当日深川の自宅を4時に出発、スタート地点には6時ごろ到着です。

主催者側発表6時30分現在、気温マイナス16℃、雪温マイナス13℃、天候は曇り・・・
湧別クロカン2013結果その1
それにしても寒い!


実は今大会、湧別原野コースを完走すれば、10回目となる自分にとってはメモリアルな大会。

そのメモリアル大会にお付き合いしますよ!って
連れの彼女も一緒にエントリー・・・

一緒にゴールしようね!!と約束をして7:30号砲とともに
北大雪のスキー場を深川からのサポート応援団の声援を受けスタート。

湧別クロカン2013結果その1
(スタート直後)


まずは白滝コース(2区)、スタートから旧白滝までの20km
スタート直後、いきなり200mぐらいの登り坂を越え、その後は6kmほど下りの緩斜面が続きます・・・

日中は気温が上がるだろうか?など色々考えながらスタートはしましたが、
スタートして直後の登り坂で、ふと皆さんの足元に目をやると足首に何かが付いてる・・・

ありゃ!!
もしやタイムを計測するチップじゃないか?

こりゃいかん!
足首に巻くのを忘れた!

過去に、この大会では一度も配布されていなかった品物・・・

あちゃ~
大失敗!

これでは、ゴールしても記録が残りません。


まずは忘れたチップを手に入れるため、次の応援ポイントに先回りしていた応援団に

ごめん!チップ付けるの忘れた!
たぶん受付袋にあるはず・・・(ちゃんと袋の中身を確認すべき!)

足首に付けてくれましたよ~

これで一安心!

一緒に応援に来てくれたサポート隊がいて、ほんと助かりました。
湧別クロカン2013結果その1湧別クロカン2013結果その1
(この下りカーブでサポート隊にチップを付けてもらう)


そんなトラブル?じゃなく、自分の不注意ではありましたが、
2区の20kmを滑り終わり、旧白滝に着いて電光掲示板を見ると9時27分!

え?この距離で2時間も掛かってるの?

20kmを1時間57分って・・・・・・昨年より22分も遅い・・・それだけゆっくり滑ってる・・・
のんびりし過ぎ・・・しかも下りの区間なのに時間が掛かり過ぎである。

湧別クロカン2013結果その1
(スタートから18km地点)


次の丸瀬布コース(3区)は、旧白滝から丸瀬布までの17km
どちらかと言うとここは風の影響は受けないコース


この日はスタート時点から、お日様が顔を出してはいるものの
寒さは去年並みか、それより寒く感じる・・・

防寒対策のためウェアの上に重ね着したダウンも脱ぐと身体は一気に冷えてしまう。


気温の上昇も望めないまま
連れの彼女と併走し17kmを滑り切り、丸瀬布へ到着・・・

ここの到着時間が11時00分・・・昨年より35分遅れ
17kmを1時間33分・・・区間で昨年より13分遅い・・・
この区間も時間が掛かり過ぎ。


ほぼ10km毎に設置されている給食所では、
毎回バナナと温かいポカリスエットを貰い・・・

丸瀬布の給食所では温かいソーメンを食べ、ミカンも頬張る~
そして次の遠軽コース(4区)、丸瀬布から遠軽までの23kmへ・・・


この区間も例年なら2時間足らずで走破できるはずなんですが・・・

丸瀬布を出て、いきなり30%の登りが60m・・・

その後も急な登りが続き・・・
湧別クロカン2013結果その1
こんなちょっとの登り坂でもキツイ訳は練習不足だからです・・・

連れの彼女も辛そうで・・・
無事? 遠軽へ到着・・・
229




このブログの人気記事
2021ホッケ釣査1回目
2021ホッケ釣査1回目

2021サクラ釣査5回目
2021サクラ釣査5回目

2021春ニシン釣査1回目
2021春ニシン釣査1回目

2021サクラ釣査6回目
2021サクラ釣査6回目

2021サクラ釣査6回目続きの巻
2021サクラ釣査6回目続きの巻

同じカテゴリー(スキー)の記事画像
平昌パラと食材整理
ニシン漬け続き
春スキー旭岳2017
春スキー2017
湧別クロカン2017結果
IPC ワールドカップ札幌
同じカテゴリー(スキー)の記事
 平昌パラと食材整理 (2018-03-18 12:00)
 ニシン漬け続き (2018-03-15 07:28)
 春スキー旭岳2017 (2017-05-20 07:57)
 春スキー2017 (2017-05-07 10:48)
 湧別クロカン2017結果 (2017-03-22 06:00)
 IPC ワールドカップ札幌 (2017-03-19 07:11)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
湧別クロカン2013結果その1
    コメント(0)