2014年11月25日
たくわん作り2014
どうしても材料や作り方など
備忘録として、メモや写真に撮っておかなければ忘れてしまう今日この頃です。
備忘録として、メモや写真に撮っておかなければ忘れてしまう今日この頃です。
たくわん作りも4年目に突入したものの、まだまだ手探り状態・・・
過去3度作るも、同じ出来栄えになってはいない・・・
なかなか、同じ品質で毎年作るのは難しい~
まずは11月14日(金)、干し始め2週間経った干しダイコンの重さを1本ずつ量り・・・
大小あわせ28本で10050g・・・
昨年より本数も重さも若干少ないです。

樽は丸型2斗樽
塩は材料の重さの6%なので606g・・・
糠は自前ものじゃなく、今回もホームセンターで購入し、重さの15%で1508g・・・
たくわんの素は・・・
店に去年と同じ商品がなく、買うと一袋110g入り
量は昨年と同じにして44g (昨年の素を見つけないとね・・・ )
きざみ昆布は一袋使い、唐辛子は層毎2本・・・
それとザラメ400g
それらを4回に分けボールに移し、混ぜて・・・
隙間が出ないようにきっちり並べ詰め・・・
(隙間が出るようであれば、一緒に干したダイコンの葉を詰める)

水が上がったら、ダイコンの量の約2倍(8.5kg×2)の重さの重石を1個取り
さて、どんなたくわんになるのか楽しみです。
食べる分だけ綺麗に洗い、
ラップに包みジッパーの袋に入れて冷凍することで
長期保存が可能です!
とブロガー岩さんに昨年教わりましたので今回実践してみよう~
855
過去3度作るも、同じ出来栄えになってはいない・・・
なかなか、同じ品質で毎年作るのは難しい~
まずは11月14日(金)、干し始め2週間経った干しダイコンの重さを1本ずつ量り・・・
大小あわせ28本で10050g・・・
昨年より本数も重さも若干少ないです。
樽は丸型2斗樽
塩は材料の重さの6%なので606g・・・
糠は自前ものじゃなく、今回もホームセンターで購入し、重さの15%で1508g・・・
たくわんの素は・・・
店に去年と同じ商品がなく、買うと一袋110g入り
量は昨年と同じにして44g (昨年の素を見つけないとね・・・ )
きざみ昆布は一袋使い、唐辛子は層毎2本・・・
それとザラメ400g
それらを4回に分けボールに移し、混ぜて・・・
隙間が出ないようにきっちり並べ詰め・・・
(隙間が出るようであれば、一緒に干したダイコンの葉を詰める)
水が上がったら、ダイコンの量の約2倍(8.5kg×2)の重さの重石を1個取り
さて、どんなたくわんになるのか楽しみです。
食べる分だけ綺麗に洗い、
ラップに包みジッパーの袋に入れて冷凍することで
長期保存が可能です!
とブロガー岩さんに昨年教わりましたので今回実践してみよう~
855
タグ :ダイコン
Posted by fumitatsuko at 06:03│Comments(2)
│収穫もの
この記事へのコメント
おはようございます^^
美味しく出来ると良いですね!!!
今年の我が家、大根の味噌漬けを追加しました~
只今、熟成中です^^
美味しく出来ると良いですね!!!
今年の我が家、大根の味噌漬けを追加しました~
只今、熟成中です^^
Posted by 岩 at 2014年11月27日 07:46
岩さん
どうも~
たくわん、出来上がりが楽しみです^^
味噌着けか~旨そう!
ジグの狙いはホッケですかね?
記事楽しみにしてますね^^
どうも~
たくわん、出来上がりが楽しみです^^
味噌着けか~旨そう!
ジグの狙いはホッケですかね?
記事楽しみにしてますね^^
Posted by fumitatsuko
at 2014年11月27日 19:00

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。