2015年05月03日
ユキザサとアイヌネギ
ユキザサ(あずき菜)
茹でると小豆の匂いがすることで 『あずき菜』 と呼ばれる一方、
茎の色が小豆色をしている、小豆に似た丸い赤い実をつけるからという説もあるが・・・
赤い実をつけたところを実際、僕は見た記憶がない。

花が咲き実をつけ、これが赤くなるのか・・・
家の庭の標本 『あずき菜』 を今年はじっくり観察したいと思う。
茹でると小豆の匂いがすることで 『あずき菜』 と呼ばれる一方、
茎の色が小豆色をしている、小豆に似た丸い赤い実をつけるからという説もあるが・・・
赤い実をつけたところを実際、僕は見た記憶がない。
花が咲き実をつけ、これが赤くなるのか・・・
家の庭の標本 『あずき菜』 を今年はじっくり観察したいと思う。
一方、アイヌネギは・・・
雪解けも早く、連休前半、沢に立ち入ると・・・
南斜面は、すっかり伸びてまして・・・
やはり、例年より1週間から10日ほど早い感じがします。
採取したアイヌネギをサイズ毎3段階に分け


写真左が午前中採取分~~~~~~~~~~~~写真右が午後採取分
山菜採りは早朝涼しい時に行くべき~
午後からは汗だく汗べっちゃで確実に1kgぐらい痩せたような気がします。。。
さっと湯通しして、スティック状に空気が入らないようにラップに包み、

ジップロックに12本×4段と15本×1段
蕗もウドも小さく、とくにウドに関して言えば、
雪解けの早い遅いに関係なく、これからという感じですね~
836
雪解けも早く、連休前半、沢に立ち入ると・・・
南斜面は、すっかり伸びてまして・・・
やはり、例年より1週間から10日ほど早い感じがします。
採取したアイヌネギをサイズ毎3段階に分け
写真左が午前中採取分~~~~~~~~~~~~写真右が午後採取分
山菜採りは早朝涼しい時に行くべき~
午後からは汗だく汗べっちゃで確実に1kgぐらい痩せたような気がします。。。
さっと湯通しして、スティック状に空気が入らないようにラップに包み、
ジップロックに12本×4段と15本×1段
蕗もウドも小さく、とくにウドに関して言えば、
雪解けの早い遅いに関係なく、これからという感じですね~
836
Posted by fumitatsuko at 09:56│Comments(0)
│収穫もの
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。