2016年11月09日
2016サケ釣り世界遺産その2
2016年のサケ釣り最終戦として選んだ土地は・・・
昨年に引き続き、もちろん世界遺産の地・・・
どう考えても、普段行く場所の距離からして、約1.5倍、時間にして休憩も挟み片道6時間・・・
確実に釣れている情報もあればいいが、伝手も無く、リスクをはらむ大博打です。
昨年に引き続き、もちろん世界遺産の地・・・
どう考えても、普段行く場所の距離からして、約1.5倍、時間にして休憩も挟み片道6時間・・・
確実に釣れている情報もあればいいが、伝手も無く、リスクをはらむ大博打です。
異常なくらい天候調査を重ね、
フカセ、ウキルアー、ぶっこみとフルスペックの用意で5日(土)、
たまにある休日イベントの仕事を終え、午前11時深川を出発・・・
途中、釣具屋さんでぶっこみに使う、オモリやケミホタルを追加購入・・・
普段行かない網走第4などの有名処、数箇所を見ながら、目的地に近づきます・・・
左手には海、釣りにならんような、大波・時化・・・ やっぱりね・・・
もちろん、河口・サーフすべてに人影は見えません・・・
千島列島に張り出した大きな低気圧のお陰、
予報では、低温注意報と雨とみぞれ・雪マーク・・・
今日、明日、強風、明後日、幾分風は治まると言うが・・・ 果たしてどうか・・・
辺りはすっかり暗くなり、昨年下見をした港へ入ります。
先客さんの三脚が並んでまして、その後ろには、本日と思われる血糊・・・
河口・サーフが駄目なら、皆考えることは同じですね。
私は何故か、そこに並ばず、離れたところで釣座をキープ!
これが後に裏目に出る・・・
遠慮したと言えばそうだし、土管から出る水に気を取られた訳です。
翌朝、午前5時半に釣座に着き準備を開始~
まもなく、その血糊付近でウキルアーに掛かります・・・
また一人、また一人とウキルアー・・・
フカセは居ないな・・・
並んで釣りをする時の鉄則として、周りと同じスタイルで釣りをする・・・

ウキルアーはあまり得意じゃないが、
先日購入したブルピンカラーのルアーを打ち込みますが、ヒットせず駄目ですね・・・
周りは、やはりブルー系のルアー・・・
釣れる場所が限られ、寒さに耐え切れず、
一旦クルマの中に退避、窓からその光景を眺め、たまにウトウト・・・ ZZZ・・・
釣れる人は予定量を上げて、帰り支度を始めます・・・

その空いた場所に移動し、再開するも駄目ですね・・・
天候は相変わらずで、北西方向の強い風に雪も着いてきます・・・
午前9時ぐらいまでに全体で15~20本(ブナ率6~7割以上)ぐらい上がったでしょうか・・・
20人ほど居た釣人もほとんど帰り、7人ぐらい残ります・・・
右隣のお父さんはフカセ釣り・・・
オホーツク海、北で見られる棒ウキではない、フカセ仕掛けだ・・・
地域によって仕掛けも様々で、皆さんエサは紅イカと光物の合い掛・・・

先日買った、あの 松崎ウキ を試しますが、港内も悪天の影響で、なかなかアタリを取るのが難しい・・・
ウキそのものの感度は悪くない、十分遠投も効くと感じた・・・
そして、午前10時ちょうど・・・
波に揺れる中で、不自然なポニョ、ポニョ、ススッーってなアタリ・・・
そうだな・・・ ビュン! ググゥー・・・
ボウズ回避です!

まあまあキレイなブナ熟女!
釣れた・・・ ようやく釣れたわ・・・
一本上がると、ここまで来た甲斐があったもの・・・ すっかり安心です。
日中、休憩も挟みながら、午後を迎えますが、その後、私に追加はありません・・・
明日の予報は午後の天候と同じ、北西の風5m予報ですが、どう考えても、この風、もっとありそうです。
これじゃ、河口・サーフに向かっても駄目だろうね・・・
この港で明日、やって駄目なら、さっさと帰ろう~
午前8時終了と決めて、この日、体力温存のため、早めに切り上げ次の日を迎えます・・・
なんせ、寒くて釣りにならんのです。。。
1387
フカセ、ウキルアー、ぶっこみとフルスペックの用意で5日(土)、
たまにある休日イベントの仕事を終え、午前11時深川を出発・・・
途中、釣具屋さんでぶっこみに使う、オモリやケミホタルを追加購入・・・
普段行かない網走第4などの有名処、数箇所を見ながら、目的地に近づきます・・・
左手には海、釣りにならんような、大波・時化・・・ やっぱりね・・・
もちろん、河口・サーフすべてに人影は見えません・・・
千島列島に張り出した大きな低気圧のお陰、
予報では、低温注意報と雨とみぞれ・雪マーク・・・
今日、明日、強風、明後日、幾分風は治まると言うが・・・ 果たしてどうか・・・
辺りはすっかり暗くなり、昨年下見をした港へ入ります。
先客さんの三脚が並んでまして、その後ろには、本日と思われる血糊・・・
河口・サーフが駄目なら、皆考えることは同じですね。
私は何故か、そこに並ばず、離れたところで釣座をキープ!
これが後に裏目に出る・・・
遠慮したと言えばそうだし、土管から出る水に気を取られた訳です。
翌朝、午前5時半に釣座に着き準備を開始~
まもなく、その血糊付近でウキルアーに掛かります・・・
また一人、また一人とウキルアー・・・
フカセは居ないな・・・
並んで釣りをする時の鉄則として、周りと同じスタイルで釣りをする・・・

ウキルアーはあまり得意じゃないが、
先日購入したブルピンカラーのルアーを打ち込みますが、ヒットせず駄目ですね・・・
周りは、やはりブルー系のルアー・・・
釣れる場所が限られ、寒さに耐え切れず、
一旦クルマの中に退避、窓からその光景を眺め、たまにウトウト・・・ ZZZ・・・
釣れる人は予定量を上げて、帰り支度を始めます・・・
その空いた場所に移動し、再開するも駄目ですね・・・
天候は相変わらずで、北西方向の強い風に雪も着いてきます・・・
午前9時ぐらいまでに全体で15~20本(ブナ率6~7割以上)ぐらい上がったでしょうか・・・
20人ほど居た釣人もほとんど帰り、7人ぐらい残ります・・・
右隣のお父さんはフカセ釣り・・・
オホーツク海、北で見られる棒ウキではない、フカセ仕掛けだ・・・
地域によって仕掛けも様々で、皆さんエサは紅イカと光物の合い掛・・・
先日買った、あの 松崎ウキ を試しますが、港内も悪天の影響で、なかなかアタリを取るのが難しい・・・
ウキそのものの感度は悪くない、十分遠投も効くと感じた・・・
そして、午前10時ちょうど・・・
波に揺れる中で、不自然なポニョ、ポニョ、ススッーってなアタリ・・・
そうだな・・・ ビュン! ググゥー・・・
ボウズ回避です!
まあまあキレイなブナ熟女!
釣れた・・・ ようやく釣れたわ・・・
一本上がると、ここまで来た甲斐があったもの・・・ すっかり安心です。
日中、休憩も挟みながら、午後を迎えますが、その後、私に追加はありません・・・
明日の予報は午後の天候と同じ、北西の風5m予報ですが、どう考えても、この風、もっとありそうです。
これじゃ、河口・サーフに向かっても駄目だろうね・・・
この港で明日、やって駄目なら、さっさと帰ろう~
午前8時終了と決めて、この日、体力温存のため、早めに切り上げ次の日を迎えます・・・
なんせ、寒くて釣りにならんのです。。。
1387
Posted by fumitatsuko at 05:40│Comments(0)
│魚釣り
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。