2017年06月23日
タケノコ採り2017
今年もタケノコ採りの季節がやって参りました・・・
それなりに採れましたよ~

いつものことですが、訳あっての、連絡待ちで日程が決まるタケノコ採り。
今年もそろそろ連絡来るかな? って、お向かいのT社長から17日に行くよ~ の連絡!
それなりに採れましたよ~
いつものことですが、訳あっての、連絡待ちで日程が決まるタケノコ採り。
今年もそろそろ連絡来るかな? って、お向かいのT社長から17日に行くよ~ の連絡!
早速、職場の姉さんたちに声を掛けます~。
17日(土)午前4時、軽トラ2台、T社長、職場の同僚、私の3人で、
いまだ山の頂に雪が残る暑寒別岳を目指します!
昨年は19日に登っていますが、どれだけの生え方でしょうか?
標高もあることから、タケノコ以外に、フキやウドなどの山菜もこの時期でも十分採れるんです!
二股、昨年に続き、左に折れ、傾斜のキツイ林道を登り、定位置にクルマを止め、
さらに林道を100mぐらい歩いて、クマ除けと方向を見失わないための音源ラジオのスイッチをON!
午前5時半、笹やぶの中へ入ります・・・
あった! あった! でも、ちょっと小さく細いかな・・・
アイヌネギもありました~ もちろん、欲しかったフキもいっぱいあります。
4時間ほど、採ったでしょうか・・・
定量になり、下山です~

抱えて体重計に乗り、計測すると20.7kg!
いつものようにピラーを使い皮を剥いて・・・

ちょっとだけ、身は削りますが・・・気になりません~
ピラーで剥くと茹で上がり時に皮を剥き易くなりますよ!
いいフキもいっぱいありました~

茹でたのち、刺身で戴きます~
美味しい!

ウドもアイヌネギもあり、満足のいく今年のタケノコ採りでした~
726
17日(土)午前4時、軽トラ2台、T社長、職場の同僚、私の3人で、
いまだ山の頂に雪が残る暑寒別岳を目指します!
昨年は19日に登っていますが、どれだけの生え方でしょうか?
標高もあることから、タケノコ以外に、フキやウドなどの山菜もこの時期でも十分採れるんです!
二股、昨年に続き、左に折れ、傾斜のキツイ林道を登り、定位置にクルマを止め、
さらに林道を100mぐらい歩いて、クマ除けと方向を見失わないための音源ラジオのスイッチをON!
午前5時半、笹やぶの中へ入ります・・・
あった! あった! でも、ちょっと小さく細いかな・・・
アイヌネギもありました~ もちろん、欲しかったフキもいっぱいあります。
4時間ほど、採ったでしょうか・・・
定量になり、下山です~
抱えて体重計に乗り、計測すると20.7kg!
いつものようにピラーを使い皮を剥いて・・・
ちょっとだけ、身は削りますが・・・気になりません~
ピラーで剥くと茹で上がり時に皮を剥き易くなりますよ!
いいフキもいっぱいありました~
茹でたのち、刺身で戴きます~
美味しい!
ウドもアイヌネギもあり、満足のいく今年のタケノコ採りでした~
726
Posted by fumitatsuko at 06:37│Comments(0)
│収穫もの
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。