ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
fumitatsuko
fumitatsuko
許されるなら毎週釣りに行きたいと願うお父さん。
キャンプや登山、山菜採り、Nゲージ、庭仕事、日曜大工、BBQと忙しい忙しい。
明日はどこに行こうか~

2019年08月20日

2019カラフトマス釣査4回目続き

1本でもキープ出来ると、気持的に楽になります・・・

後は本日の状況から、明日11日早朝、どこに釣座を求めるか?

ジンギスカンを食べながら、作戦会議です!



10日の釣果を見ていた漁師が入れた定置網の前後か? それより左か? もしくは河口付近か?



翌11日、午前2時半ごろにチーム奈井江のI口さんと私は定置網付近に釣座を求め、

辺りが明るくなるまで待ちます。



一方、ヒデさんとKトウくんは別の方へと二手に分かれ開始です!



徐々に辺りが明るくなり、午前4時、ヒデさんウキにデンケミを装着、

駆け上がり付近ちょい先にウキをチョイ投げ・・・



サーフ、見える範囲で最初に竿が撓ったのは、私の右隣りの方、午前4時15分ぐらいだったでしょうか?

本人の弁では、海藻ゴミが絡まったかと思ったそうです・・・



そうなんですよ・・・

底荒れの影響か、このサーフ、今回やたら昆布などの海藻類が多かったような気がする・・・



一方、二手に分かれた、ヒデKトウ組の方も開始早々から、パッとしないLINE連絡・・・



そして、ついにその時が!!

時間にして午前4時33分、雑魚のツンツンではないアタリを見逃さず、ビシッツ! とラインの快音!



昨日の波際バラシが頭に過ぎりますが、

そこは慎重にテンション掛けながら引きずり上げて一蹴り、銀鱗キレイなお姫様のようです。

2019カラフトマス釣査4回目続き



早速エラを取り、血抜き後、

再び同様の駆け上がり付近ちょい先に、ウキを着水させると同時にウキが海の中に吸い込まれます!



キタッーーーー! ビュン!

確実に重く、たっぷりな重量感!



ここも慎重に引きずり上げて、午前4時41分、先ほどより大きめのお嬢様!

2019カラフトマス釣査4回目続き



立て続けに2本連荘となれば、皆さんの熱い視線を感じます~。



左隣の方からは、皆が釣れてないのに連続ヒットは凄いねぇ~ と、いや~、たまたまですよ~~



しかし、私自身、引き続き釣れる自信のようなものが、この時はあり、魚の気配も感じていた訳です・・・

2019カラフトマス釣査4回目続き



しかし、その後、ウキはチンしない・・・

当然、周りでも釣れない・・・



すべてを確認している訳ではないが、昨日同様、早朝では5、6本というところでしょうか?

2019カラフトマス釣査4回目続き

釣れた2本は早々にクーラーへ



一方、ヒデKトウ組も苦戦を強いられ、そちらの釣座では二桁に達することは無い中、

ヒデさん1キープ2バラシ、Kトウくん2キープという状況~。



昨日とは全然状況がよくないですね・・・



その後も、辛抱強く、正午近くまで頑張りましたが、結果を出せず強制終了~。

2019カラフトマス釣査4回目続き



チーム奈井江のI口さんに別れを告げ、帰深です。(翌12日、I口さん1キープ1バラシという釣果)



さて、釣れないサーフでしたが、

坦々とルアーをキャストするカラフトハンターさん、この間正午までに、2本キープ1バラシ・・・



フカセよりルアーに反応するってこともありなんだなあ~~と感じたところです。。。



さて、今回の釣行、ここに来るときの話をしますが、

実は私、稚内の山の中の町で生まれ育ったんですが、野生の熊をこれまで見たことがありません。



仕事で熊の足跡やフン、匂いなどで、追跡することはあったのですが、

今回、峠を走り、急カーブを曲がり切った後、

目の前に突然茶色がかった、最初は馬に見えたが、やけに足が短く太い・・・ こんな夜中に馬?

え? いや熊? って熊が運転するクルマの目の前、道路を走ってます!



それから、クマを追走するように時間にして15秒ぐらいでしたか、

スマホで写真撮ろうと起動させるも、

この頃スマホの調子が悪く、撮影までには至らず、熊は道路脇の茂みの中へ・・・。

いやぁーー、焦ったわ! しかし、デカかったなぁーー



先日、購入した クーラーボックス ビッグトランクⅡ SU-8000

2019カラフトマス釣査4回目続き2019カラフトマス釣査4回目続き

保温アルミシートも併用して使用してみましたが、保冷力は抜群でした。



いつもの解体ショー

2019カラフトマス釣査4回目続き2019カラフトマス釣査4回目続き

砂浜に引きずり上げた時、蹴りを入れたせいか卵巣に血が滲んでしまった・・・

2019カラフトマス釣査4回目続き2019カラフトマス釣査4回目続き

2019カラフトマス釣査4回目続き2019カラフトマス釣査4回目続き



本日の釣果

10日分
1早合わせ
2バラシ
雌、54cm、1.7kg、卵巣114g

11日分
雌、48cm、1.3kg、卵巣135g
雌、52cm、1.9kg、卵巣198g

サケ累計、オス0本、メス0本、雌雄メス率0.0%

カラフト累計、オス2本、メス3本、雌雄メス率60.0%

1513




このブログの人気記事
2021ホッケ釣査1回目
2021ホッケ釣査1回目

2021サクラ釣査5回目
2021サクラ釣査5回目

2021春ニシン釣査1回目
2021春ニシン釣査1回目

2021サクラ釣査6回目
2021サクラ釣査6回目

2021サクラ釣査6回目続きの巻
2021サクラ釣査6回目続きの巻

同じカテゴリー(魚釣り)の記事画像
初釣りホッケ2022
2021サケ釣り12回目ラストサケ続き
2021サケ釣り12回目ラストサケ
2021サケ釣り11回目最終戦!?
2021サケ釣り10回目
2021サケ釣り9回目
同じカテゴリー(魚釣り)の記事
 初釣りホッケ2022 (2022-03-10 06:50)
 2021サケ釣り12回目ラストサケ続き (2021-12-06 06:44)
 2021サケ釣り12回目ラストサケ (2021-12-02 06:28)
 2021サケ釣り11回目最終戦!? (2021-11-28 07:22)
 2021サケ釣り10回目 (2021-11-24 06:37)
 2021サケ釣り9回目 (2021-11-20 07:21)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2019カラフトマス釣査4回目続き
    コメント(0)