2011年01月30日
毎年のことですが・・・その2
タケノコです。

料理人の中には食するなら、
本州で採れる一般的なあの太いタケノコより、
こっちが美味しいと言う料理人もいるほどで・・・
その北海道のタケノコと言えば、
ずんぐりと太いタケノコではなく、
太さが1~2cm程度の細長い根曲がり竹のこと。
本州では笹竹とか姫竹と呼ぶそうだけど、
北海道ではこれがれっきとしたタケノコなのです。
この辺では、それなりに奥深い山に入り、
採ってきたタケノコを大鍋で皮ごとすぐ茹でます。
茹でたては、とても美味しく甘い食感で、
ワサビ醤油で戴くとそれはそれでタケノコのお刺し身。
また皮ごと炭火焼きをするのも最高でこれはもう絶品!
うちではいつでも食べられるよう、
飽和状態の塩水に漬けて保存していますが、
やはり蕗と同じく、この時期になり慌てて食べてます。
早く6月にならないかな~
料理人の中には食するなら、
本州で採れる一般的なあの太いタケノコより、
こっちが美味しいと言う料理人もいるほどで・・・
その北海道のタケノコと言えば、
ずんぐりと太いタケノコではなく、
太さが1~2cm程度の細長い根曲がり竹のこと。
本州では笹竹とか姫竹と呼ぶそうだけど、
北海道ではこれがれっきとしたタケノコなのです。
この辺では、それなりに奥深い山に入り、
採ってきたタケノコを大鍋で皮ごとすぐ茹でます。
茹でたては、とても美味しく甘い食感で、
ワサビ醤油で戴くとそれはそれでタケノコのお刺し身。
また皮ごと炭火焼きをするのも最高でこれはもう絶品!
うちではいつでも食べられるよう、
飽和状態の塩水に漬けて保存していますが、
やはり蕗と同じく、この時期になり慌てて食べてます。
早く6月にならないかな~
Posted by fumitatsuko at 05:41│Comments(4)
│収穫もの
この記事へのコメント
笹竹~~~、とても美味しそーですネ!
私も細身タイプが好きですよ^^
それにしても、保存しているとは~~~
fumitatsukoさんも流石で~す!
早く暖かくなって欲しい今日この頃、
春が待ち遠しいです。
私も細身タイプが好きですよ^^
それにしても、保存しているとは~~~
fumitatsukoさんも流石で~す!
早く暖かくなって欲しい今日この頃、
春が待ち遠しいです。
Posted by 岩 at 2011年01月30日 08:19
毎度さま~
季節のものは旬で食べるのが一番ですが、
長く味わいたいと思うとやはり保存になっちゃいますよね~
岩さんはタケノコ採りは行かないのですか?
当然行っていると思ってますけど・・・(笑)
待ち遠しい~~春!
あと5か月半待てば、この辺でも採れ出します。
その前にアイヌネギね~
季節のものは旬で食べるのが一番ですが、
長く味わいたいと思うとやはり保存になっちゃいますよね~
岩さんはタケノコ採りは行かないのですか?
当然行っていると思ってますけど・・・(笑)
待ち遠しい~~春!
あと5か月半待てば、この辺でも採れ出します。
その前にアイヌネギね~
Posted by fumitatsuko
at 2011年01月30日 15:46

竹の子いいですね~
十勝では取れないんですよぉ。
なのでいつも胆振方面に出かけてます。
まぁ実家に漬けてもらってるんですが。(汗)
十勝では取れないんですよぉ。
なのでいつも胆振方面に出かけてます。
まぁ実家に漬けてもらってるんですが。(汗)
Posted by にょろ鱒
at 2011年01月30日 22:50

にょろさん~
十勝では採れないのですか・・・
知らなかった~
タケノコは貴重でかつ苦労、
リュックに入れて来ても、
正味半分だもんね~
十勝では採れないのですか・・・
知らなかった~
タケノコは貴重でかつ苦労、
リュックに入れて来ても、
正味半分だもんね~
Posted by fumitatsuko
at 2011年01月31日 01:00

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。