ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
fumitatsuko
fumitatsuko
許されるなら毎週釣りに行きたいと願うお父さん。
キャンプや登山、山菜採り、Nゲージ、庭仕事、日曜大工、BBQと忙しい忙しい。
明日はどこに行こうか~

2011年01月30日

毎年のことですが・・・その2

タケノコです。
毎年のことですが・・・その2
料理人の中には食するなら、
本州で採れる一般的なあの太いタケノコより、
こっちが美味しいと言う料理人もいるほどで・・・

その北海道のタケノコと言えば、
ずんぐりと太いタケノコではなく、
太さが1~2cm程度の細長い根曲がり竹のこと。



本州では笹竹とか姫竹と呼ぶそうだけど、
北海道ではこれがれっきとしたタケノコなのです。

この辺では、それなりに奥深い山に入り、
採ってきたタケノコを大鍋で皮ごとすぐ茹でます。

茹でたては、とても美味しく甘い食感で、
ワサビ醤油で戴くとそれはそれでタケノコのお刺し身。

また皮ごと炭火焼きをするのも最高でこれはもう絶品!

うちではいつでも食べられるよう、
飽和状態の塩水に漬けて保存していますが、
やはり蕗と同じく、この時期になり慌てて食べてます。

早く6月にならないかな~




このブログの人気記事
2021ホッケ釣査1回目
2021ホッケ釣査1回目

2021サクラ釣査5回目
2021サクラ釣査5回目

2021春ニシン釣査1回目
2021春ニシン釣査1回目

2021サクラ釣査6回目
2021サクラ釣査6回目

2021サクラ釣査6回目続きの巻
2021サクラ釣査6回目続きの巻

同じカテゴリー(収穫もの)の記事画像
ウド2021
ウド2020
行者ニンニク2020
タケノコ採り&塩漬け2019
行者ニンニク2019
タケノコ採り2018
同じカテゴリー(収穫もの)の記事
 ウド2021 (2021-06-24 06:59)
 ウド2020 (2020-06-17 07:19)
 行者ニンニク2020 (2020-05-26 07:01)
 タケノコ採り&塩漬け2019 (2019-07-11 06:26)
 行者ニンニク2019 (2019-05-15 07:17)
 タケノコ採り2018 (2018-06-29 06:16)

この記事へのコメント
笹竹~~~、とても美味しそーですネ!
私も細身タイプが好きですよ^^

それにしても、保存しているとは~~~
fumitatsukoさんも流石で~す!

早く暖かくなって欲しい今日この頃、
春が待ち遠しいです。
Posted by at 2011年01月30日 08:19
毎度さま~
季節のものは旬で食べるのが一番ですが、
長く味わいたいと思うとやはり保存になっちゃいますよね~
岩さんはタケノコ採りは行かないのですか?
当然行っていると思ってますけど・・・(笑)
待ち遠しい~~春!
あと5か月半待てば、この辺でも採れ出します。
その前にアイヌネギね~
Posted by fumitatsukofumitatsuko at 2011年01月30日 15:46
竹の子いいですね~
十勝では取れないんですよぉ。
なのでいつも胆振方面に出かけてます。
まぁ実家に漬けてもらってるんですが。(汗)
Posted by にょろ鱒にょろ鱒 at 2011年01月30日 22:50
にょろさん~
十勝では採れないのですか・・・
知らなかった~
タケノコは貴重でかつ苦労、
リュックに入れて来ても、
正味半分だもんね~
Posted by fumitatsukofumitatsuko at 2011年01月31日 01:00
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
毎年のことですが・・・その2
    コメント(4)