ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
fumitatsuko
fumitatsuko
許されるなら毎週釣りに行きたいと願うお父さん。
キャンプや登山、山菜採り、Nゲージ、庭仕事、日曜大工、BBQと忙しい忙しい。
明日はどこに行こうか~

2014年01月06日

娘のスキー

年末に娘のスキー板、ブーツなどを新調する。


おそらく、ブーツはサイズが合わなくなれば、数年のうちに購入となるだろう~

ただ、板やポール、ビンディングは痛まない限り、
10年とは言わないまでも長く使って欲しいと考えるわけ。



ここで何故?長くという言葉を使うのかと言うと・・・

中学生になり、学校でのスキー授業が無くなったことで、
スキーに行く回数が減ると予想されるからである。


北海道でも最近はスキー授業を行わない学校が増えて来ている。

ご多分に洩れず、ここ深川、積雪地帯ですらそうである。


僕等の時代は高校までスキー授業が当り前にあり、
身長に合わせ、新しいモデルが出れば、3年毎に親のすねをかじり買ってもらったのである。
娘のスキー


何故?スキー授業が減ったのか?

考えられる理由は、
スキー用具や授業におけるバス・リフト代など親の負担大
体育の授業時間数の減少や指導者不足
スキー人口の減少と近場スキー場の閉鎖など・・・
数えたら切が無い・・・


そもそも広い北海道・・・
積雪が少ない地域ではスケート授業があり、
子どもたち全員がスキーを習うことはないのですが、
折角北海道の地に生まれたからには、
ウィンタースポーツの一つぐらいまともに出来たらと思うわけです。
400



タグ :スキー家族

このブログの人気記事
2021ホッケ釣査1回目
2021ホッケ釣査1回目

2021サクラ釣査5回目
2021サクラ釣査5回目

2021春ニシン釣査1回目
2021春ニシン釣査1回目

2021サクラ釣査6回目
2021サクラ釣査6回目

2021サクラ釣査6回目続きの巻
2021サクラ釣査6回目続きの巻

同じカテゴリー(スキー)の記事画像
平昌パラと食材整理
ニシン漬け続き
春スキー旭岳2017
春スキー2017
湧別クロカン2017結果
IPC ワールドカップ札幌
同じカテゴリー(スキー)の記事
 平昌パラと食材整理 (2018-03-18 12:00)
 ニシン漬け続き (2018-03-15 07:28)
 春スキー旭岳2017 (2017-05-20 07:57)
 春スキー2017 (2017-05-07 10:48)
 湧別クロカン2017結果 (2017-03-22 06:00)
 IPC ワールドカップ札幌 (2017-03-19 07:11)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
娘のスキー
    コメント(0)