2015年11月10日
ダイコン収穫2015
自分の手でタクワンを作りたいという思いから、ダイコンを育て始め、今年が5年目の秋・・・
さて、今年の出来栄えは如何に・・・

さて、今年の出来栄えは如何に・・・
お盆前 ( 8月11日 ) に種を巻き、
思いのほか、順調に育ったダイコンは10月31日に収穫です!
掘り出してみると、例年より出来が良いと感じる~

早速、洗って、サイズ毎に並べてみる。
切ったダイコンの葉は・・・

糠とダイコンの隙間に入れるものと、味噌汁にして食べるものに取り分けます。
ダイコンの葉は、大鍋でサッと茹でて、

刻んで、ジップロックに詰めて、このまま冷凍庫へ
収穫した大小合わせ60本のダイコン・・・
約半分の28本を使って、タクワン用に干します。

タクワンの縛り方は こちら から・・・
週末はタクワン漬け作業だな。。。
857
思いのほか、順調に育ったダイコンは10月31日に収穫です!
掘り出してみると、例年より出来が良いと感じる~
早速、洗って、サイズ毎に並べてみる。
切ったダイコンの葉は・・・
糠とダイコンの隙間に入れるものと、味噌汁にして食べるものに取り分けます。
ダイコンの葉は、大鍋でサッと茹でて、
刻んで、ジップロックに詰めて、このまま冷凍庫へ
収穫した大小合わせ60本のダイコン・・・
約半分の28本を使って、タクワン用に干します。
タクワンの縛り方は こちら から・・・
週末はタクワン漬け作業だな。。。
857
タグ :ダイコン
Posted by fumitatsuko at 06:07│Comments(2)
│収穫もの
この記事へのコメント
たくあん作り、本格的ですね。
農家みたいだ。
自分も大根植えてますが、まだ葉っぱだけで、
根っこはこれから冬にかけて太くなっていくところです。
農家みたいだ。
自分も大根植えてますが、まだ葉っぱだけで、
根っこはこれから冬にかけて太くなっていくところです。
Posted by 鯰
at 2015年11月11日 19:52

どうも~
お久しぶりですね~
農家みたいですか?
真似事のひとつですが、遠く足元にも及びません!
食は農にあり!そして、人は土に帰ります!
土と太陽と水に戯れば、いずれ、自給自足も可能かと・・・考えてみたりしてる。
お久しぶりですね~
農家みたいですか?
真似事のひとつですが、遠く足元にも及びません!
食は農にあり!そして、人は土に帰ります!
土と太陽と水に戯れば、いずれ、自給自足も可能かと・・・考えてみたりしてる。
Posted by fumitatsuko
at 2015年11月11日 23:40

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。